食器棚が丈夫かどうかは、どこを見たらいい?

食器棚は安い買い物ではないので、長く使いたいもの。食器棚を購入するときに、丈夫かどうかをみるために確認するポイントをあげてみます。

食器棚が丈夫かどうかはココを見よう!

完成品かどうか

まずホームセンターなどで見かける、組立式の食器棚(イケアも基本的に組立式)と、家具屋さんにおいてある、完成品の食器棚では、いうまでもないですが、完成している食器棚の方が丈夫です。

しかも圧倒的に丈夫です。

組立式の食器棚は、簡単に組み立てられるように、そして安い価格になるように、補強やねじなど、材料自体が少なくなっています。材料が少なければ、強度を高める事も出来ないので、完成品の食器棚の方が丈夫なのは、当然です。

値段で比べる

組立式の食器棚は、安くするために丈夫ではない、と書きましたが、家具が丈夫かどうかは、基本的には価格に比例します。

当たり前の事と思うかもしれませんが、特に家具は、洋服などと違いブランドというものがあまりなく、価格は商品を作るための費用に直結しています。つまり、値段が高ければそれだけ材料などをたくさん使っているので、造りが丈夫になっていきます。

全体の構造

例えば、食器棚の右側の面に立って、側面の上の角を斜め上に押してみてください。安い食器棚では、簡単にひずみます。(正面から見ると、長方形がひし形のようになります)

つまり、四角い家具をその形で留めておくための、補強材などが少ない、という事です。もちろん普段使用していて、いきなり崩れ落ちる、なんて事はありませんが、長い間使っていると、そんな歪みが扉や引き出しの閉まりを悪くさせたりします。

引き出し

食器棚の中で最も壊れやすいものの1つが引き出しです。引き出しで丈夫かどうかを見る所は、

  • 底の板
  • レール
  • 前の板

です。

底の板

最近では食器棚の下台が引き出しになっているものが増え、引き出しに多くの食器を入れる事が増えています。食器は重ねるとなかなかの重さになるので、底の板の厚みは厚ければ厚いほど良いといえます。

メーカーによっては、1.5㎝の厚みをとっている場合もあります。引き出しは簡単にはずせないので、店員さんに聞いて確認してみましょう。

レール

引き出しには、たいていスムーズに出し入れするためにレールがついていますが、重いものを入れていていると、レールによっては曲がる、とれるなどによって壊れる場合があります。

レールにも色々種類がありますが、1番弱いのが、白い塗装のされたレールに、プラスチックなどのコマが付いたものです。このレールが付いた引き出しに、たくさんの食器を入れるのはやめましょう。

それなりに強度があるものでは、3段スライドレールといわれる、スチールでできたレールで、引き出しを最後まで出せるようになっているものです。耐過重は、レールにもよるので一概にいえませんが、それなりの重さまで大丈夫です。

最近では、多くの引き出しに、サイレントシステムなどと呼ばれる、自動で静かに閉まるレールが使用されていますが、新しいからといって、強度不足のものもあるので、注意が必要です。

引き出しとレールが一体型のもの(引き出しの側面がそのままレールになったようなもの)は、かなりの強度、耐過重があります。

前の板

食器棚で価格の安いものの場合、引き出しの前板が外れてしまう、ということがあります。毎日本体とバンバン当たる部分なので、しっかりしていないと外れてしまうのです。

確認方法としては、前板の部分が二重になっていれば安心です。(よっぽど安いもの以外は大丈夫だと思いますが)

その他には、

  • 家電を置く部分の天板の素材が、傷や熱に強いか
  • 引き出しの表面材が水や汚れに強いか
  • 扉のガラスが、割れたときに飛び散らないようにシートが貼られているか

などをチェックしましょう。

これらは見ただけでは分からない場合が多いので、悩んでいる商品があれば、店員さんに、「これとこれなら、天板はどちらが傷に強いですか?」など聞いてみてください。

おすすめサイト!

おすすめのサイト!

個人的には、食器棚は設置の問題などから通販での購入はおすすめしないんですが、他の家具であればネットで購入するという手も。

おすすめは次の2サイト!

エアリゾーム・インテリア

「とにかくそれなりの価格でおしゃれな家具を探したい!」そんな人に絶対おすすめしたいのがこのサイト。

価格をおさえてるけど、見た目がおしゃれなモノをとても上手に集めています。

FLYMEe

そして少しくらい値段が上がっても、とにかくおしゃれな家具が欲しい、という人におすすめなのがこのサイト。

と言ってもそこまで高くはないんですが、とにかくカッコよくておしゃれな家具が揃ってます。

見てるだけで楽しいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加