パモウナ GSシリーズの特徴は?

パモウナのGSシリーズは、カタログにはのっていないのですが、とても人気のあるシリーズです。そんなGSシリーズのサイズや特徴をみていきます。

GSシリーズの特徴は?

COLOR

  • リキューブホワイトの1色のみ

サイズバリエーション

  • 幅:40. 5・60・75・80・90・104.5㎝の6サイズ
  • 奥行40㎝
  • 高さ180㎝

(サイズに関しては、細心の注意を払って記入していますが、メーカーの使用変更や、まれに、誤った記載をしてしまう事もあります。ご購入の際には必ず店舗等でご確認下さい。なんらかの損失や不利益が生じた場合の保証はいたしかねます。)

7種類のアイテム

GSシリーズには全部で7種類あり、食器収納タイプと、家電収納(オープンダイニングボード)タイプに分かれます。

食器収納のものに、60・80㎝幅、オープンダイニングボードに、40.5・60・75・90・104.5㎝幅があります。

奥行が薄い

食器棚の奥行は、45~50㎝のものが一般的です。ところが、キッチンのスペースが狭いなどの理由で、薄型の食器棚を探している人は意外と多いため、奥行40cmのGSシリーズは人気があります。

ただし薄型の食器棚の欠点としては、

  • 奥行の深い家電が置けない(スチームオーブンなどは、ほぼ無理)
  • 大きな食器や調理器具が入らない場合が出てくる

などがあげられます。奥行が狭い分、収納場所も小さくなってしまうのは仕方ありません。

高さが低い

食器棚の高さというのは、住宅環境の変化にともない、200㎝前後のものが多くなっています。ただし天井に梁などの出っ張りがあったりすると、そのようなサイズの食器棚を置くことは難しく、背の低い食器棚を探している人も意外と多くいます。

GSシリーズでは高さが180㎝と、かなり低めのサイズになっているので、多くの場所で設置が可能となるのではないでしょうか。また、高さが低い事で、圧迫感を抑える事ができ、キッチンを広く見せる効果もあります。

スーパークリーンボディー

「パモウナの食器棚は掃除がしやすい?」で詳しく説明していますが、GSシリーズでは、棚板や本体にEB(電子線)を照射して表面が強化された、スーパークリーンボディーという素材が採用されています。

この事によって、

  • 油汚れ

などに強い性質を持ち、掃除が楽になります。食器棚の大敵である水分も染み込まないので、簡単に拭き取る事ができます。

価格が安い

他のパモウナのシリーズと比較すると、値段がかなり安くなっています。それはサイズをコンパクトにして、機能も最低限のものにしているからです。

ゆっくりと静かに引き出しが閉まる、サイレント引き出しなども、当然ありません。

ただし、他のメーカーの同サイズ、同価格帯の食器棚と比較すると、スーパークリーンボディーの仕上げになっているだけでも、十分安く感じられます。

GSシリーズの価格は?

価格に関しては、当然店舗によって異なるのですが、平均的な価格をのせておきます。正確な値段や送料などに関しては、家具屋さんに確認してください。

  • 40.5㎝幅 GS-400R(レンジボード):34,800円(税込)
  • 60㎝幅 GS-S600R(レンジボード):39,800円(税込)
  • 60㎝幅 GS-S600K(食器棚):39,800円(税込)
  • 75㎝幅 GS-S750R(レンジボード):44,800円(税込)
  • 80㎝幅 GS-S800K(食器棚):44,800円(税込)
  • 90㎝幅 GS-S900R(レンジボード):49,800円(税込)
  • 104.5㎝幅 GS-S1050R(レンジボード):59,800円(税込)
おすすめサイト!

おすすめのサイト!

個人的には、食器棚は設置の問題などから通販での購入はおすすめしないんですが、他の家具であればネットで購入するという手も。

おすすめは次の2サイト!

エアリゾーム・インテリア

「とにかくそれなりの価格でおしゃれな家具を探したい!」そんな人に絶対おすすめしたいのがこのサイト。

価格をおさえてるけど、見た目がおしゃれなモノをとても上手に集めています。

FLYMEe

そして少しくらい値段が上がっても、とにかくおしゃれな家具が欲しい、という人におすすめなのがこのサイト。

と言ってもそこまで高くはないんですが、とにかくカッコよくておしゃれな家具が揃ってます。

見てるだけで楽しいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加