パモウナのEL、SLシリーズは、他のシリーズとは少し違ったデザインや構造になっています。主な特徴には次のようなものがあります。
EL/SLシリーズの特徴は?
COLOR
パールホワイトのみ。
サイズバリエーション
- 幅:40~160㎝の20㎝きざみであり。(40~80㎝は食器収納タイプ、100~160㎝は家電収納タイプ)
- 奥行:45・50㎝の2タイプ。
- 高さ:222㎝(上置き付で254㎝)と203㎝(上置き付で236㎝)の2タイプ。
(サイズに関しても、細心の注意を払って記入していますが、メーカーの使用変更や、まれに、誤った記載をしてしまう事もあります。ご購入の際には必ず店舗、及びカタログ等でご確認下さい。なんらかの損失や不利益が生じた場合の保証はいたしかねます。)
5段引出しのハイカウンタータイプ!
下台の引出しが5段になっていて、他のシリーズで5段になっているのはは、OC、HC、KC、JCシリーズのみとなります。
下台の天板までの高さは、床から100㎝と、ハイカウンタータイプになっていて、通常よりも多くの量を収納できるのは当然なのですが、他のハイカウンターのシリーズが、引出し4段なのと比べて、5段になることで、高さに合わせてより効率よく収納できます。
また、ハイカウンターは、家電が使いやすい高さといわれ、(もちろん身長によって異なりますが)電子レンジや炊飯器などが扱いやすくなります。
扉が板戸になっている!
上台の開き扉が、ガラスではなく、引出しと同じ色、デザインの板の扉になっています。その事による利点としては、
- 中身が見えない
- 見た目がスッキリする
ということがあげられます。
ガラスでは完全な透明ではないにしろ、中身が見えてしまうので、リビングから見える場所に設置していると、お客さんが来たときに、少し気になったりするものですが、それが板戸では気にならなくなります。
デザインに関しては、好みがありますが、板戸の方が、全面パールホワイト1色になるので、スッキリとした見た目になるのは間違いないです。
また、材料の問題なのでしょうが、ガラス扉よりも割安になるところも利点です。
ただし、中身が見えない分、普段食器棚を開けない人が、探しにくいという欠点はあります。
食器収納の大引出し
40~80㎝幅の食器収納タイプの下台は、下段が底の深い大引出しになっています。2リットルのペットボトルを縦に置いたり、サイズによってはミキサーやポットなどの収納も可能です。
サイレント引出し
引出しのレールには、ドイツの高級金具メーカーであるヘティヒ社のものを使用していて、静かで滑らかな開閉が可能となっています。
アルミバックボード使用
上台オープンスペース(家電を置く場所)の背面には、アルミのボードを使用しています。熱や汚れ、そして本体の強度もアップさせています。
このシリーズの特徴としては、なんといっても下台5段引出しのハイカウンターという点です。たくさんの物を細かく収納したい人にとっては、ちょうどいいレイアウトといえます。
EL/SLシリーズの価格は?
ここでは、EL、SLシリーズと、パモウナの他のシリーズの比較のために、平均的な価格を載せておきます。実際の価格は、送料の有無などもあり、お店によって当然異なってくるので、確認してください。
幅120㎝、奥行50㎝、高さ203㎝の、SLL-1200R(SLR-1200R)で計算すると、130,000円(税込)となります。
他のシリーズのページにも、平均的な価格を載せているので、比較、参考にしてみてください。